令和7年度 先端作業療法学講座 大学院説明会
大学院へ入学希望の方を対象に,下記の要領にてオンライン大学院説明会を開催いたします.説明会では,【第1部】全体説明会,【第2部】研究室個別相談会を実施する予定です.参加には申し込みが必要です.多数のご参加をお待ちしており… 続きを読む »令和7年度 先端作業療法学講座 大学院説明会
大学院へ入学希望の方を対象に,下記の要領にてオンライン大学院説明会を開催いたします.説明会では,【第1部】全体説明会,【第2部】研究室個別相談会を実施する予定です.参加には申し込みが必要です.多数のご参加をお待ちしており… 続きを読む »令和7年度 先端作業療法学講座 大学院説明会
作業療法学講座では学内での学びを活かすために学外施設で実習を行います。実習後には、その成果報告を兼ねて、学生と教員が議論するセミナーを実施しています。 今回、3回生が病院等での長期実習を終え、その成果を学内で発表しました… 続きを読む »臨床実習のセミナーを実施しました
12/23に先端作業療法学講座の卒業研究発表会を実施しました。研究テーマは多岐にわたり、どれもこれまで丁寧に取り組んできたことが伝わるものでした。 教員からの講評では”こういった発表は場数を踏むと上手くなって… 続きを読む »12/23卒業研究発表会を行いました
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の皆さんが来校され、人間健康科学科の各講座から紹介をしました。先端作業療法学講座からは緑川光春先生が講演しました。
先端作業療法学講座の実習を円滑に進めるために、臨床教育者会議を行い、実習地の先生と意見交換をさせていただきました。参加した学生も緊張した面持ちで臨みました。各施設の先生方、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたしま… 続きを読む »11/25に臨床実習に向けた臨床教育者会議を開催しました!
京都大学オープンキャンパス 2024の企画で、8月8日に人間健康科学科のプログラムを行いました。 先端作業療法学講座では体験ブースや講座相談ブースを設け、高校生をはじめ、たくさんの学生さんにご参加いただきました。講座所属… 続きを読む »08/08 オープンキャンパスのご報告
5/25にアジア児童青年精神医学学会総会(ASCAPAP)に来られた韓国・台湾のOTの方々と、交流会を行いました。臨床・研究の話で大いに盛り上がり、楽しい時間を持つことができました。
京都大学医学部人間健康科学科の2020年度のオープンキャンパスは、 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、京都大学にお越しいただく従来の開催方法 を見直し、インターネットを活用して8月頃に行います。詳細は決まり次第、随時… 続きを読む »オープンキャンパス2020 オンライン説明会の申し込みを開始しました!
京都大学大学院医学研究科高度医療専門職大学院シンポジウム「人間健康科学系専攻の未来像を語る」が、2/2(金)14~18時、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホールにて開催されます。京都大学医学研究科人間健康科学系専攻は… 続きを読む »2/2(金)高度医療専門職大学院シンポジウム「人間健康科学系専攻の未来像を語る」ご案内
11月1日~5日、てんかんをめぐるアート展2017が京都大学総合博物館にて開催されました。これは第51回日本てんかん学会学術集会(会長:池田昭夫てんかん・運動異常生理学講座特定教授、会場:国立京都国際会館)の一環として行… 続きを読む »「てんかんをめぐるアート展」で大学院生がアテンダント